2025年10月24日金曜日

秋の鳥たち その②

 こんにちは、徳沢ロッヂです。


今日はしっかり冷え込み、この秋初?霜がおりた朝。

ロッヂの営業日も気づいたら残り2週間を切っていました…

本当に月日が経つのはあっという間です。


さてさて、今日は秋の鳥たちその②をお届け。

ナナカマドをパクリ。

『マミチャジナイ』

カタカナでどこの国の方…?と一瞬戸惑いますが、

マミ(眉)+チャ(茶色)+シナイ(ツグミ類の古称)。

由来を知れば名前もすんなり入ってきます。

アカハラにそっくりですが、眉毛がチャームポイントです。


『ムギマキ』

旅鳥で上高地でも見られるのは稀だそう。

こちらはキビタキのそっくりさん。

でもよーく見ると眉毛の色と形が違います。

キビタキは黄色のきりっと眉毛、ムギマキは白い眉で優しいお顔立ち。

メスも一緒にいました



『ノビタキ』

秋の渡りの途中で上高地にお立ち寄り。

よくこんなに細い柄にバランスよくとまれるなぁ…と感心してしまいます。

夏羽のオスはお顔が真っ黒なんだとか。見てみたい…

(この写真はどちらもメスです)


『メジロ』

見たことない鳥がロッヂの目の前に!!と意気揚々カメラを構えると…

下では見慣れた顔が(笑)

え?上高地にメジロ??と一瞬頭の上に?マークが浮かびましたが、

春と秋の渡りの時期には群れで現れるんだそう。

ちなみにこちらはヒヨドリ。

(見えづらいですが拡大すると赤いほっぺが見えました)

山の上で大きな群れに出会い、アトリ?マヒワ!?とワクワクしたのに…

ヒヨドリだったときのがっかり感…ワクワクを返して…(笑)

下では普通にいる鳥たちも、山の上で出会うとなんだか変な気分です。


* * *


見られる鳥やお花、植物たちの姿から、季節の移り変わりを感じられるって風情があるなぁ…としみじみ感じる今日この頃。

でもまだまだ知らないことも、出会えていない人たちもいっぱい。

この冬はもっと勉強して、来シーズンの新たな発見につなげられるように備えなければ…!

上高地観光施設事業の詳細及びご予約は下記よりご案内しております
記 徳沢ロッヂ みー