2025年7月5日土曜日

近所のアカゲラさんち

 こんにちは、徳沢ロッヂです。

* * *

最近の私のもっぱらの関心ごとは…こちら。

たまたま見つけたアカゲラの巣。

ひょっこりお母さん

観察し続けることはや10日。

写真フォルダがぱんぱん…まったく整理が追い付いていません(笑)

ペンギンみたいな可愛いお顔の雛

まさに首を長ーくして待ってます

2、3日前からは雛が頻繁に顔を出すようになってきて、ますます観察のしがいがあるというものです。

思わず時間を忘れて夢中に…本当にいつまでも見ていられます…

いつも口いっぱいに餌を加えて持って帰ってくるお母さん。

何を捕まえてきたのかも気になるところですが、一体どうやったらそんなにたくさんの虫を落とさず一度に運んでこれるのでしょうか…謎です。

すごい首の角度…

最近は巣立ちも近いのか、母が巣の近くで「出ておいでー!」と呼んでいるように見える行動も増えてきました。

巣をじっと見つめながらキョキョキョ…呼んでました

/お母さん、どこ行ったー?\

アカゲラは孵化してから3週間程度で巣立ちを迎えるそう。

大きくなってうれしいような、この光景が見れなくなるとさみしいような…

とにかく悔いの残らぬよう、たーっぷりと目に焼き付けておこうと思います。

巣立ちに立ち会えたら幸せですが…それは欲張りというものですね(笑)

次のブログ当番の時には巣立っているのでしょうか…わくわく。

続きをお楽しみに。

上高地観光施設事業の詳細及びご予約は下記よりご案内しております
記 徳沢ロッヂ みー

2025年7月4日金曜日

西穂山荘までてくてく


こんにちは、徳沢ロッヂです。
最近のスタッフ間での休日登山ブームは、西穂。
徳沢から日帰りでは、山荘、丸山、独標までが主流ですが。
この時期、6月終わりから7月あたま、何を楽しみに期待してるといいますと、
山荘までのお花とのご対面です。



 

出発は、5時!理想は4時半でしたが。。。。。
早朝、徳沢から明神間は歩いている人もおらず、マイナスイオンひとりじめ。
明神岳に、手をあわせ、おはようございます!

西穂の登山口には、7時到着、そしてスタ-ト!!

西穂への道は、静かで、じっくり自然と対話したくなる道です。
どんどん登ると、だんだん梓川は小さくなり、焼岳が大きくなる。

そんなこんな、小屋まであと1時間もかからないくらいのところに、
メルヘン登場。この季節、キヌガサソウと、
下では5月中旬には花からつぼみに変化したサンカヨウをみる事ができます!




はー やっぱりサンカヨウさんてかわいらしい。。。。
そしてそして、キヌガサソウはシャープでダイナミック。

まだ、少しニリンソウも咲いていましたし、マイズルソウも美しく。

お花に癒され、楽しい時間。

途中、暑い中、登山道の整備をしてくださっていました。心より、感謝いたします。









頂上からの景色。あまり撮れてないのですが。
焼岳にも登りたいなあ。



そして、徳沢ロッヂにてくてく到着。

とても心が安心して、喜びをいつも感じます。
ありがとうございます!!!




上高地観光施設事業の詳細及びご予約は下記よりご案内しております
                              記 徳沢ロッヂ にほ







2025年7月2日水曜日

蝶ヶ岳への道自然探索

 こんにちわ。


昨日はやっとお天気の良いお休みだったので

蝶ヶ岳に登ってきました。


山に登られる方はいっぱいいれど

❝山登りのすきなところ❞ は

十人十色だと思うのですが


私は

“木々や草花を眺めながらの森歩き”

が、だいすきなので


槍沢や蝶ヶ岳、岳沢などの道がとてもすきです。



なので今年初の蝶ヶ岳


念願の蝶ヶ岳…

(お休みいつも雨だった)


楽しんでまいりました!



さっそくひょっこり顔をだしてるギンリョウソウ
白銀のような美しい白色と
何とも言えない不思議な質感が魅力的ですね。


*色とりどりのお花畑*



自然の織り成す芸術にしばし目を奪われ一休み




山頂~

見事な羨望に心躍りつつも
また早く森に入りたくてそわそわしちゃって

いつも頂上ではゆっくりできません。


山の楽しみ方は人それぞれですからね。



とても暑い日だったので
帰りは徳澤園さんの
ソフトクリームをいただきました♪



川辺で涼みながら食べていたら…

蝶々が指に


ヒメジャノメ?
蝶々詳しくないのでわかんないけどかわいいね。


全然離れてくれなかったのでこのまま一緒にロッヂまで帰り、
ロッヂの庭に放ちました。


自然に生きるすべての生命から
元気をいただいてるなと
しみじみ感じた良き休日でした。





そろそろ槍沢ロッジさんのレモネード
飲みに行かないと…


上高地観光施設事業の詳細及びご予約は下記よりご案内しております


2025年7月1日火曜日

7月になりました

      

7月1日


こんばんは。

シフトが急遽入れ替わり、

今日も私がブログ当番です。

毎日読んでくださっている方、

ありがとうございます。励みになります。



毎日何を書いたら良いのやら・・・

ネタを探すべく

3年前、私が働いていた時のブログを読んでいると

ちょうど今頃の気温は20度前後だったようです。


しかし、今は大体25度前後。

年々、気温は上高地、徳沢でも上昇しているようですね。


それでも、この時間帯

西日が山の向こうに隠れていくときには

気温が下がり、

クーラーなしで何とか生活できているこの森の中に

感謝するばかりです。



徳沢周辺のお花状況はというと、

暑い日中でも

今咲いている、カラマツソウ

この白い花を見ると涼しい気持ちになってきます。



▲蕾

そういえば、ロッヂの玄関前に咲いていた

マイヅルソウ。

1ヵ月前はお客様からも花の名前をよくご質問いただき

スタッフもSNSに写真を撮って載せていましたが

今は花を落として実を膨らませています。


マイヅルソウの隣には、

ダイコンソウもにょきにょきと伸びて

お客様をお出迎え。


背が低く小さな花が多かった5月、6月を過ぎ、

背が高い花が増えてきています。

もう少しすれば、

キツリフネソウやメタカラコウ、オタカラコウ、

そして、サラシナショウマが咲く季節となりますね。




季節の移り変わり、

何度徳沢で時間を過ごしても

飽きることはなさそうです◎



次のブログ当番は1週間後、

それまでにネタをもう少し探しておきます!(笑)






上高地観光施設事業の詳細及びご予約は下記よりご案内しております
記 徳沢ロッヂ つっちー   

2025年6月30日月曜日

徳沢周辺の地図

     

6月30日


こんにちは。

私、本日も、ブログ当番です。


今日も1日お天気が良い徳沢。

風にのってやってくるのは

化粧柳の綿毛。


ふわふわと漂う綿毛は

風に乗ってさらさらと、

風が止まるとスローモーションで

ゆらりゆらりと

私たちの目の前に下りてきます。


風に合わせて木は揺れて、

葉っぱの間から差し込んでくる

木漏れ日も揺れて。


気持ちが良いので窓際でのんびり食事をしながら

綿毛に見とれていると・・・

支配人は、綿毛と一緒にテラスで踊っていました。


とてもとても過ごしやすい季節です。



さて、前置きがいつものように長くなりましたが、

今日は徳沢ロッヂに置いている、

“地図”を紹介。


“厨房のリス”さんが昨年手書きで作った地図です。

今年は色付きにバージョンアップ!


そして英語版も作成いたしました!


周辺の簡単な地図ですが、

徳沢に咲くお花は動物たちのイラストもあります。

徳沢に来たけれどどこに行こう・・・

チェックイン~夕食までの時間どこに行こう・・・

早朝のお散歩、どこに行こう・・・

咲いているこの花の名前は・・・


この地図片手に近辺を散策されてみてはどうでしょう。


もちろん登山をされる方は、

しっかりと計画を立てて、

登山地図を確認の上ご出発くださいね。


地図はフロントに置いていますので

気になる方はお声がけください。




上高地観光施設事業の詳細及びご予約は下記よりご案内しております
記 徳沢ロッヂ つっちー   

2025年6月28日土曜日

最近のロッヂスタッフ

     6月28日


こんにちは。

気温は高すぎず、ちょうどよい風が吹き

シーズン中このお天気が毎日続くといいのになぁ

というような、本日のお天気。


ご宿泊のお客様も

雨の日に比べて

ご到着時間がゆっくり。

皆さまそれぞれの山歩きを楽しまれています。

※それでも!16時までのご到着をお願いいたします!

さて、今日は何を書こうか・・・描こうか・・・。

昨日に続き、わたくし、ブログ当番となりました。


もし私がお客さんだったら、

小屋の中で働いている人がどんな人たちなのか

気になるなあと思い、

今日は、最近のスタッフの様子を描くことにします。


まずは、支配人。

最近眼鏡を新調しました。

まず一番に気づいたのは、厨房のリスでした。


スタッフ“ゆ”さんは、

最近よくパンを焼いてくれます。

従業員の食事=従食用です。

焼きたてホカホカは美味しいんです。


スタッフ“みー”さんは、

最近レンズを手に入れて

鳥の観察に夢中。早起きして鳥、休憩中も鳥、

お休みの日も、仕事上りも・・・鳥観察!

30分で餌をとりに行った母親が巣に戻るようだと、

最近の観察結果がでました。


スタッフ“にほ”さんは、

お休みの日は必ず晴れるという晴れ女。

昨日はキャンプからキリっとしたお顔でロッヂに帰ってきました。

少し日焼けしたような気もします。


“厨房のリス”さんは、

7月のスイーツを試作する毎日・・・。

何が出来上がるのかはお楽しみに・・・。

スタッフ一同試食会の日が待ち遠しい今日この頃です。


昨日のブログでも紹介した歌が上手なスタッフ“ハム”。

今日は、お山へと出かけて行きました。

きっと山頂で、熱唱していることでしょう。


以上、最近のスタッフの様子でした。







上高地観光施設事業の詳細及びご予約は下記よりご案内しております
記 徳沢ロッヂ つっちー   

2025年6月27日金曜日

休館日の夜はラウンジで・・・

    

  6月27日


こんにちは。

徳沢ロッヂは、一昨日、昨日と

休館日でした。

ご宿泊のお客様はゼロ、

ランチや喫茶、外来入浴のみの受付。

日中はお掃除がはかどります!

これから忙しくなる繁忙期に向けて

2日間、スタッフ皆で充電ができました◎


休館日の締めくくりには、

スタッフ“ハム”のソロコンサートが

徳沢ロッヂのラウンジにて行われました。

その名もハムコン

今年で3回目となります。



こちらのミニポスター通り一昨日の予定でしたが、

“ハム”の喉の調子と

観客より”今日(コンサートに行く)の気分ではない”

という声が上がり、昨日の夕食後に開催。

観客はもちろん、私たちスタッフのみです。

会場内の様子・・・


支配人には特別席を準備・・・

最前列です。


ロッキングチェアにてリハーサル中・・・


支配人がお風呂から上がり、

着席するやいなや、ハムコン開演。

すぐに盛り上がる(?!)会場内・・・



こちら、コンサートの序盤に披露した

レ・ミゼラブルより民衆の歌・・・


合間にお茶を挟んでのどを潤しつつ・・・

途中、何が聞きたい?とリクエストも受け付け

コブクロの蕾を披露。

最後には、もう一度民衆の歌を聞きたいと

アンコールの声に拍手が鳴りやまず、

1回目に劣らず力強く歌い上げたハム。


拍手喝采、皆満足してお部屋に戻りました。

次回はいつでしょうか、楽しみです。

★ちなみに、ハムが握りしめているマイクは

“厨房のリス”による再現度高めの手作りマイクです!



上高地観光施設事業の詳細及びご予約は下記よりご案内しております
記 徳沢ロッヂ つっちー