2025年7月30日水曜日

天狗池まで

7月30日


このところ毎日晴天で登山日和が続いています。

私も昨日のお休みで天狗池まで行ってきました。


天狗原分岐から池の方に少し進むと、

チングルマの綿毛の海が広がっていました!

ピンク色がそよそよ風になびいてとてもうつくしい。

でもやっぱりもう花は終わってしまっているのかぁ、、と歩き進めると


!!!

なんて景色!
槍ヶ岳と雪渓と青空とお花畑・・・
絵画のような光景にうっとりです。



ほんの少し離れているだけなのに、こっちの群落は満開。
不思議です。

ほくほくして登り詰めるた先には、まだまだ雪に埋もれた天狗池が。

こっちは早かった。。


お花やお天気、登山のベストタイミングを見極めるのは

本当に難しい!と常々思いますが、

その分思いがけない景色に出会うことができるのが楽しいですね。


※日光強いです!日焼け対策念入りに。私は両手ひりひりになりました…

上高地観光施設事業の詳細及びご予約は下記よりご案内しております
記 徳沢ロッヂ 鈴木   

 

2025年7月26日土曜日

徳沢の美味しい水


暑い日が続きますね。
こんな時期は水分補給が大切です!

徳沢ロッヂの水は地下水をくみ上げています。

美味しいですよ。


そんな水で淹れた徳沢ロッヂのコーヒーはいかがでしょうか。


宿泊者の方は水をくむことができますので、
水筒にしっかり水を入れて山歩きに出かけてくださいね。

上高地観光施設事業の詳細及びご予約は下記よりご案内しております
記 徳沢ロッヂ シン

2025年7月25日金曜日

雨具


ここ連日、綺麗な夕焼けを堪能できる徳沢です。
 


でも残念ながら、毎日のように午後から夕方にかけて雨が降ります。



徳沢ロッヂでは、売店にて傘・ポンチョの販売をしていますが、
上高地にお越しの際は雨具の準備を忘れずお願いいたします。

上高地観光施設事業の詳細及びご予約は下記よりご案内しております
記 徳沢ロッヂ シン

2025年7月24日木曜日

ピンク色の世界

 こんにちは、徳沢ロッヂです。


ここ最近は午前中の青空から一転、お昼を過ぎると雷ゴロゴロ…

ザーッと雨が降る、いかにも夏山らしい天気が続いています。


でもそんな日は綺麗な夕焼けが見られるチャンス。

一昨日はこんなグラデーションの空が。


そして昨日は…激しい雷雨の後の夕焼け。

まるで世界がピンクに染まったよう。

こちらは暗くて見づらいですが、水たまりに夕焼け空が反射していて思わずぱしゃり。

本命の前穂は…

赤く燃えていました。


刻一刻と変わっていく空の色。

一瞬たりとも目が離せません…本当にため息が出るほど美しいです。


夏山はぜひ早出早着で、ゴロゴロし始める前に小屋に着いて…

のんびり過ごして夕焼け空や夜の星空を楽しんでくださいね。

上高地観光施設事業の詳細及びご予約は下記よりご案内しております
記 徳沢ロッヂ みー

2025年7月22日火曜日

新しい発見

こんにちは、徳沢ロッヂです。


最近、お花に詳しい方に教えていただいたお花も含め、

今シーズン新たに見つけたお花をご紹介。

こちらはなんとも存在感のあるお花。オニノヤガラ。

”鬼の矢柄”とはよく言ったもので、本当に矢が地面に突き刺さっているようです。

テングノコヅチ。

ツルリンドウとの見分けが難しいですが、合っているはず…

他の植物に巻き付かず地を這っている、ツルリンドウより小型のお花が茎の先端についている、のが見分けるポイントのようです。

ミネウスユキソウ。

葉っぱに薄い雪がのっているように見えるのが名前の由来だとか。

探しに行ったら先客のハナグモさんがちょこんと座っていました。

オオヒョウタンボク。

赤いグミのような実は見たことがあったのですが、お花は初見。

仲良し双子ちゃんです。

* * *

昨シーズンも、目を皿のようにして毎日新しいお花がないか探していたつもりだったのですが、今シーズンもまだまだ新たな発見が尽きません。

思えば鳥たちも、覚えられない…と思っていた鳴き声がわかるようになってきて、たくさんの出会いが。

でもきっと今シーズン急に現れたわけではなくて、昨年も普通に私の頭上を飛んでいたのでしょう(笑)

知識が世界の解像度を上げてくれることを、身をもって実感している今日この頃です。

上高地観光施設事業の詳細及びご予約は下記よりご案内しております
記 徳沢ロッヂ みー

2025年7月17日木曜日

徳沢に舞う。

 こんにちは、徳沢ロッヂです。

* * *

鳥もお花も豊かな徳沢。

そんな徳沢を最近優雅に舞っているのは蝶々たち。

今日は彩り豊かな蝶々たちをご紹介します。

(虫が苦手な方はごめんなさい…)

まずはクジャクチョウ。

なんとも豪華な配色。

大きな瞳がこちらを見つめています。

ミヤマカラスアゲハはなかなか止まってくれないのでうまく撮れず…

やっと止まったと思ったら背景が残念なのはあるあるでしょうか(笑)

でもその美しさは色あせません。

こちらはカラスアゲハ。

雨の日は蝶々も葉っぱの下で雨宿り。

こちらはルリシジミ。

上がオス、下がメスです。

小さいけれど、綺麗な瑠璃色が目を引きます。

続きましてベニシジミ。

夏らしいビタミンカラーがなんともかわいいです。

満を持して登場。高山蝶の王様、オオイチモンジ。

滑空するように飛ぶ様は風格が漂っています。

ここ長野県では天然記念物に指定されているんだとか。

最後はアサギマダラ。

浅葱色がステンドグラスのようでとってもきれい。

私の中ではオオイチモンジが王様で、アサギマダラが女王様のイメージです。

* * *

いろいろご紹介しましたが、ここでは紹介しきれないくらい、たーくさんの種類の蝶々たちが徳沢を舞っています。

色も表情も様々。いつもの…と思って見たらちがう蝶々だった、なんてこともしばしば。

ぜひ皆さんもじっくり観察してみてください。

上高地観光施設事業の詳細及びご予約は下記よりご案内しております
記 徳沢ロッヂ みー

2025年7月9日水曜日

上高地に住む家族たち

 こんにちは、徳沢ロッヂです。


前回のブログでお伝えしたアカゲラさん一家。

なんとその翌日には巣立っていました!

(朝一、スタッフハムさんがまだいたのを確認しているので、午前中に巣立ったようです)

私がブログをあげるのを待っていてくれたのでしょうか…(笑)

主のいなくなった巣はなんだかさみしげ。

門出を祝うように柳絮が舞っていました。

これからも元気でね。

…ということで、本当はアカゲラ一家のその後を書こうと思っていたのですが、巣立ってしまってネタがないので、今日は上高地に住む別のご家族をご紹介。

* * *

1家庭めは毎年恒例オシドリさん。

ふわふわの柳絮とふわふわの雛

今年は2家庭?いるのか、雨の日は大きくなった子たちがお散歩している姿をよく見ます。

仲良くおしりふりふり

泳ぎだしたはいいものの…
流れが速すぎて立ち往生してました(笑)

続きまして2家庭め。ヒガラさん一家。

こちらは2人のお子さん。

何やら声がするので地面を見ると…あまりの小ささにびっくり!

心配して見守っていましたが、親鳥登場で一安心。

親鳥まで食べてしまいそうな勢いです(笑)

お腹が満たされるとすやすや…

無事に大きくなってほしいものです。


最後はシジュウカラ。

カラがいっぱいいるなーと何の気なしに撮ったら…ちょっと顔が違う?

シジュウカラの子どもたちでした。

くちばしが大きくて、顔回りがちょっぴり黄色くて、トレードマークの黒いネクタイはまだ短くて…幼さが残るこのお顔…かわいいです。

* * *

こうやって観察していると、あらためて上高地にはたくさんの生き物、家族たちが住んでいるんだなぁ…と実感させられます。

上高地の豊かな自然と生態系、いつまでも守っていきたいものですね。

上高地観光施設事業の詳細及びご予約は下記よりご案内しております
記 徳沢ロッヂ みー

2025年7月7日月曜日

【徳沢ロッヂ】夏山シーズン突入!7月のスイーツは?

 皆さま、こんにちは。

徳沢ロッヂです。




徳沢周辺の緑が一段と濃くなり、

待ち望んでいた夏山シーズンの始まりとなりました!


夏を待っていたのは人間だけでなく、鳥さんや動物さんも♪

雛が巣立ち、動物の赤ちゃんが親離れ。

お山の中は生命の暖かさが詰め込まれていますね♪


・・・おやおやおや⁈

詰め込んでいるものと言えば・・・?

フムフム、パフェ。

夏と言えば、

ホウホウ、パフェ。


そうです。

7月の、御スイーツ様は

『パフェ』



こちらで、ございます。

数量限定により売り切れの場合があります。
大変申し訳ございません。


皆さまのお腹に届きますよう、
スタッフ総出で準備しております!


徳沢の森で、コーヒーと一緒にいかがでしょうか♪



さて、本日は七夕です。

皆様はこの夏のご予定はお決まりでしょうか?
ぜひ素敵な上高地に訪れた際は、
徳沢ロッヂにお立ち寄りください。

熱中症などにお気をつけて、
暑さに負けず元気に、
ブログを読んでくださる皆さまが、
素敵な夏シーズンになりますことを、
私の今夜のお願い事にしたいと思います。


上高地観光施設事業の詳細及びご予約は下記よりご案内しております
記 徳沢ロッヂ ハム

2025年7月5日土曜日

近所のアカゲラさんち

 こんにちは、徳沢ロッヂです。

* * *

最近の私のもっぱらの関心ごとは…こちら。

たまたま見つけたアカゲラの巣。

ひょっこりお母さん

観察し続けることはや10日。

写真フォルダがぱんぱん…まったく整理が追い付いていません(笑)

ペンギンみたいな可愛いお顔の雛

まさに首を長ーくして待ってます

2、3日前からは雛が頻繁に顔を出すようになってきて、ますます観察のしがいがあるというものです。

思わず時間を忘れて夢中に…本当にいつまでも見ていられます…

いつも口いっぱいに餌を加えて持って帰ってくるお母さん。

何を捕まえてきたのかも気になるところですが、一体どうやったらそんなにたくさんの虫を落とさず一度に運んでこれるのでしょうか…謎です。

すごい首の角度…

最近は巣立ちも近いのか、母が巣の近くで「出ておいでー!」と呼んでいるように見える行動も増えてきました。

巣をじっと見つめながらキョキョキョ…呼んでました

/お母さん、どこ行ったー?\

アカゲラは孵化してから3週間程度で巣立ちを迎えるそう。

大きくなってうれしいような、この光景が見れなくなるとさみしいような…

とにかく悔いの残らぬよう、たーっぷりと目に焼き付けておこうと思います。

巣立ちに立ち会えたら幸せですが…それは欲張りというものですね(笑)

次のブログ当番の時には巣立っているのでしょうか…わくわく。

続きをお楽しみに。

上高地観光施設事業の詳細及びご予約は下記よりご案内しております
記 徳沢ロッヂ みー