2024年6月23日日曜日

上高地を彩る鳥たち

 みなさまこんにちは。

上高地に来て、ぽちっとカメラを買い換えて早1か月。

買い換えたい!と思った1番の理由は、遠くにいる鳥を見つけた時に、

もっとズームできたら…ともどかしく感じるようになってしまったからです…

今日は拙いながらも撮りだめてきた鳥たちをご紹介します。

キセキレイ
ちょっと遠目ですが…緑の森に黄色がよく映えます。

エナガ
広ーい森の中でぎゅうぎゅうおしくらまんじゅう状態。
とっても仲良しです。

アカゲラ
赤い帽子がよく目立つアカゲラ。
大きなドラミングの音が森中に響き渡ります。

シジュウカラ
黒のネクタイがトレードマーク。

コマドリ
お立ち台の上に立って気持ちよさそうに歌っています。
鳥の鳴き声はなかなか覚えられないのですが、
コマドリだけは聞き分けられるようになりました。

コゲラ
ちょこまか動き回るかわいい鳥。コツコツリズミカルな音が聞こえてきます。

オオルリ
目の前に現れた時は思わずはっ!としました。
”息をのむ”とはこういうことかと実感…

ホシガラス
体中にお星さまが散りばめられています。

* * *

赤、青、黄色…声だけでなく視覚的にも上高地を彩る鳥たち。

雨上がりや静かな朝は特によく出会えるような気がします。

鳴き声のするほうによーく目を凝らして…見つけた時の喜びはひとしお。

毎日の散歩はわくわく宝探しのようです。

また何か見つけた時はブログやインスタグラムでみなさまと共有させてくださいね。


上高地観光施設事業の詳細及びご予約は下記よりご案内しております
記 徳沢ロッヂ みー

2024年6月22日土曜日

ミヤマカラマツソウが見ごろです

 

こんにちは。徳沢ロッヂです。

6月もあと1週間たらず、早いものですね。

新緑もどんどん色濃く、花咲く顔ぶれも、次から次へとバトンタッチ。

植物はすごいなーと、純粋に尊敬します。

       今、明神から徳沢間で、ミヤマカラマツがとても美しいのです。
    花の本には、純白の花火をちりばめたような花、と表現されていました。






     明神~徳沢間、およそ中間地点の古池は、とても表情のある、趣のある池です。




   サンカヨウの実は膨らみ、大きく。

             
               ツマトリソウもこんにちは!


      愛らしいピンク色のベニバナイチヤクソウも、まだ咲いてくれています。

これからも、たくさんのお花に元気をいただけることでしょう!!とても楽しみです。


上高地観光施設事業の詳細及びご予約は下記よりご案内しております
                              記 徳沢ロッヂ にほ

2024年6月21日金曜日

6月19日の上高地

梅雨目前の6月19日は快晴でした‼

空も湖面もきれいな青!

徳沢⇔河童橋をお散歩しました




🥭
🥭
🥭

散歩というのは口実で…
お目当ては五千尺ホテルのアップルマンゴーのケーキ😋


チーズケーキもさることながら

こちらのケーキも絶品でした

ワインについてきたナッツもスパイシーで😍

甘い、しょっぱい、甘い…を堪能してきました

大満足です♡




やはり徳沢より、河童橋あたりのほうが気温も高いですね

東京や都市部は真夏のようなお天気だったでしょうね💦




徳沢に戻ってきて川辺に寝そべってぼーっとしていました。

上高地を歩き、おいしいものを食べ、梓川と北アルプスを眺め、
そんなのんびりで贅沢な1日でした。

次のお休みは、河童のプリン🍮😃を食べにいこう♪


上高地観光施設事業の詳細及びご予約は下記よりご案内しております

2024年6月20日木曜日

上高地の空

みなさまこんにちは。

散歩中ははじめましてのお花がいないか、ついつい下ばかり見てしまう私ですが…

今日はちょっと視線を上げて、上高地の空をお届けします。

青空に映える新緑

雲間から山に光が差し込み、神々しさを増しています

眩しい日差しのもと、ハロが出現

空をキャンバスに葉っぱが模様を描いています

先日の夕焼け
真っ赤な絵の具を塗りたくったようでとってもきれいでした


上高地に来た際は、ぜひ毎秒ごとに表情を変える空にも注目してみてくださいね。


上高地観光施設事業の詳細及びご予約は下記よりご案内しております
記 徳沢ロッヂ みー

2024年6月15日土曜日

ちょっと西穂へ

こんにちは徳沢ロッヂです。

1日休みを利用してちょっと西穂高岳へ
現在、新穂高ロープウェイがメンテナンス工事により運休中の為
上高地 西穂高登山口よりピストンにて

西穂高登山口
西穂高登山口

 

なかなかの急登が続きます。



シナノキンバイ

イワカガミ

ミツバオウレン

ヤマザクラ

ニリンソウ

サクラソウ

ショウジョウバカマ

西穂山荘前後には色んなお花が咲いていました。


西穂山荘




西穂丸山までの途中振り返れば焼岳が
現在、噴火警戒レベル1となっています。

西穂丸山より山頂方面


独標までガレ場が続きます。


西穂独標
ここからが本番ですね。

奥にジャンダルムが見えてます。
また今度、天使に会いに行きましょうか。

ピラミッドピーク

4峰

3峰

2峰、山頂まであと少し

西穂山頂

西穂山頂到着後、予報通り日本海側よりガスが上がってきました。
この日はお昼過ぎより雷雨予報急ぎ下山としました。

西穂ともなるとそれなりの難易度のコースとなるので前回、約一月前の
槍ヶ岳ピストンと同じく登りごたえのある登山を楽しめました。

前穂・奥穂・北穂etcそれ以外の山域ももう少し雪が溶けたら
どんどんチャレンジしていきたいですね。
とはいえ、ヘルメット必携の上、状況を見極め安全登山をしていきましょう。

上高地観光施設事業の詳細及びご予約は下記よりご案内しております