2025年6月30日月曜日

徳沢周辺の地図

     

6月30日


こんにちは。

私、本日も、ブログ当番です。


今日も1日お天気が良い徳沢。

風にのってやってくるのは

化粧柳の綿毛。


ふわふわと漂う綿毛は

風に乗ってさらさらと、

風が止まるとスローモーションで

ゆらりゆらりと

私たちの目の前に下りてきます。


風に合わせて木は揺れて、

葉っぱの間から差し込んでくる

木漏れ日も揺れて。


気持ちが良いので窓際でのんびり食事をしながら

綿毛に見とれていると・・・

支配人は、綿毛と一緒にテラスで踊っていました。


とてもとても過ごしやすい季節です。



さて、前置きがいつものように長くなりましたが、

今日は徳沢ロッヂに置いている、

“地図”を紹介。


“厨房のリス”さんが昨年手書きで作った地図です。

今年は色付きにバージョンアップ!


そして英語版も作成いたしました!


周辺の簡単な地図ですが、

徳沢に咲くお花は動物たちのイラストもあります。

徳沢に来たけれどどこに行こう・・・

チェックイン~夕食までの時間どこに行こう・・・

早朝のお散歩、どこに行こう・・・

咲いているこの花の名前は・・・


この地図片手に近辺を散策されてみてはどうでしょう。


もちろん登山をされる方は、

しっかりと計画を立てて、

登山地図を確認の上ご出発くださいね。


地図はフロントに置いていますので

気になる方はお声がけください。




上高地観光施設事業の詳細及びご予約は下記よりご案内しております
記 徳沢ロッヂ つっちー   

2025年6月28日土曜日

最近のロッヂスタッフ

     6月28日


こんにちは。

気温は高すぎず、ちょうどよい風が吹き

シーズン中このお天気が毎日続くといいのになぁ

というような、本日のお天気。


ご宿泊のお客様も

雨の日に比べて

ご到着時間がゆっくり。

皆さまそれぞれの山歩きを楽しまれています。

※それでも!16時までのご到着をお願いいたします!

さて、今日は何を書こうか・・・描こうか・・・。

昨日に続き、わたくし、ブログ当番となりました。


もし私がお客さんだったら、

小屋の中で働いている人がどんな人たちなのか

気になるなあと思い、

今日は、最近のスタッフの様子を描くことにします。


まずは、支配人。

最近眼鏡を新調しました。

まず一番に気づいたのは、厨房のリスでした。


スタッフ“ゆ”さんは、

最近よくパンを焼いてくれます。

従業員の食事=従食用です。

焼きたてホカホカは美味しいんです。


スタッフ“みー”さんは、

最近レンズを手に入れて

鳥の観察に夢中。早起きして鳥、休憩中も鳥、

お休みの日も、仕事上りも・・・鳥観察!

30分で餌をとりに行った母親が巣に戻るようだと、

最近の観察結果がでました。


スタッフ“にほ”さんは、

お休みの日は必ず晴れるという晴れ女。

昨日はキャンプからキリっとしたお顔でロッヂに帰ってきました。

少し日焼けしたような気もします。


“厨房のリス”さんは、

7月のスイーツを試作する毎日・・・。

何が出来上がるのかはお楽しみに・・・。

スタッフ一同試食会の日が待ち遠しい今日この頃です。


昨日のブログでも紹介した歌が上手なスタッフ“ハム”。

今日は、お山へと出かけて行きました。

きっと山頂で、熱唱していることでしょう。


以上、最近のスタッフの様子でした。







上高地観光施設事業の詳細及びご予約は下記よりご案内しております
記 徳沢ロッヂ つっちー   

2025年6月27日金曜日

休館日の夜はラウンジで・・・

    

  6月27日


こんにちは。

徳沢ロッヂは、一昨日、昨日と

休館日でした。

ご宿泊のお客様はゼロ、

ランチや喫茶、外来入浴のみの受付。

日中はお掃除がはかどります!

これから忙しくなる繁忙期に向けて

2日間、スタッフ皆で充電ができました◎


休館日の締めくくりには、

スタッフ“ハム”のソロコンサートが

徳沢ロッヂのラウンジにて行われました。

その名もハムコン

今年で3回目となります。



こちらのミニポスター通り一昨日の予定でしたが、

“ハム”の喉の調子と

観客より”今日(コンサートに行く)の気分ではない”

という声が上がり、昨日の夕食後に開催。

観客はもちろん、私たちスタッフのみです。

会場内の様子・・・


支配人には特別席を準備・・・

最前列です。


ロッキングチェアにてリハーサル中・・・


支配人がお風呂から上がり、

着席するやいなや、ハムコン開演。

すぐに盛り上がる(?!)会場内・・・



こちら、コンサートの序盤に披露した

レ・ミゼラブルより民衆の歌・・・


合間にお茶を挟んでのどを潤しつつ・・・

途中、何が聞きたい?とリクエストも受け付け

コブクロの蕾を披露。

最後には、もう一度民衆の歌を聞きたいと

アンコールの声に拍手が鳴りやまず、

1回目に劣らず力強く歌い上げたハム。


拍手喝采、皆満足してお部屋に戻りました。

次回はいつでしょうか、楽しみです。

★ちなみに、ハムが握りしめているマイクは

“厨房のリス”による再現度高めの手作りマイクです!



上高地観光施設事業の詳細及びご予約は下記よりご案内しております
記 徳沢ロッヂ つっちー   

2025年6月22日日曜日

高木 誠さんの写真展へ


 こんにちは、徳沢ロッヂです。

上高地インフォメーションセンター2Fギャラリーにて只今開催されている、

写真家の高木 誠さんの個展を観に行ってまいりました。


大いなる自然に魅せられて山と触れ合い半世紀という、高木さん。

徳沢ロッヂにも、開催前にお立ち寄りくださり、素敵な写真集を贈呈いただきました。
写真集の表紙を見ただけで、これはぜひ、展覧会へ行きたい!と思いました。




上高地周辺の山河をフィールドとしテーマを決めて撮影された、モノクロの美しい世界

「生きている大地-上高地ー 天・地・水・森」




こちのDMのポストカードに選ばれている写真は、「河原の老木」

徳沢ロッヂのシンボルツリー ケショウヤナギ、、、だと思うのですが。。。。

(違ったらすみません!)

1枚1枚の写真に、感動と共感。

山、自然を愛する方に、ぜひ。

山からの帰り、、、バスまでの時間。山の静けさからの河童橋。
もういちどクールダウン、気持ちを山にもどしたくなる。
そんなとき、高木さんの写真を観ると、いろんな感情が動き、よみがえると
思います。そして自然への感謝。

開催期間  6月14日から7月28日まで


なお、7月1日から11月6日までは、ライカ松坂屋名古屋店でも開催される、とのことです。



上高地観光施設事業の詳細及びご予約は下記よりご案内しております
                              記 徳沢ロッヂ にほ



2025年6月20日金曜日

イワカガミ

6月20日


梅雨の間の晴れの日が続いています。

先週は上高地線が通行止めとなるくらいの大雨が降りました。

ここ何日かは、そんなことが嘘だったかのように良く晴れ、日差しも強いです。

雨の日に泊まりに来てくださるお客様のことはスタッフ間でも

残念だなあ、楽しめてるかなあ…と話しているのですが、

この前の夕食時、皆さんが雨に打たれて緑色が輝く窓の外を

ぼんやり眺めているひと時があって、

なんだかすてきだな、と思ってしまいました。

どんな場面でも楽しめる心を持っておきたいものです。


***


さて、めったにない快晴のお休みの日、

昨年イワカガミの群生がきれいだった横尾からの道で蝶ヶ岳に登ってきました。

横尾から1時間位登るとピンク色に染まった道が続きます。

(6月17日時点)



ちょっと時期が遅かったのでしょうか、もう散ってしまっているのもチラホラ。

タコさんウインナーがたくさん!

 
花びらと雄しべがポロっと落ちて…

残った雌しべはこんな感じに。


白い花も咲いています。きれい。


稜線はミヤマキンバイが太陽の光を浴びて鮮やかでした。


いい天気。

横尾から蝶ヶ岳は最後少し雪を踏みますが、
もう滑り止めがなくても大丈夫でした。
雪が溶け、登れる山が増えてきます。楽しみですね。

上高地観光施設事業の詳細及びご予約は下記よりご案内しております
記 徳沢ロッヂ 鈴木   

 

2025年6月17日火曜日

雨上がりの後

   

  6月17日


こんにちは。


先日は、今シーズン2回目の長く続く雨でした。

上高地への道は一時通行止めとなり・・・。


徳沢は生い茂った緑が

雨と風のシャワーを沢山浴びました。


雨上がりの後の梓川は、

びゅんびゅんと吹く風を追いかけるように

上高地の方へと流れていきます。


流れの早い梓川ブルー、

曇り空の下でも、美しいです。


上の写真から数日後、

雨は上がり久しぶりの青空が

徳沢に戻ります。


植物たちは、雨風に負けることなく

花を開かせています。


オドリコソウ▼


カラマツソウ▼


ユキザサは、葉に近い部分から順に

その時を終えていました。


雨が降ったりやんだりを繰り返しているからか

きのこたちの姿も目にするようになってきました。


そして、足元に目をやると・・・

こんなものを発見。


シウリザクラが散った後のようで、

花びらも足元に絨毯のように散らばります。

私には穴あけパンチで穴をあけたときの

丸い紙の破片に見えました・・・。


これから数日は、晴れが続く模様。

休憩時間、休日のお散歩、ハイキングを

存分に楽しめそうです。



上高地観光施設事業の詳細及びご予約は下記よりご案内しております
記 徳沢ロッヂ つっちー   

2025年6月14日土曜日

梅雨のおばけたち

 こんにちは、徳沢ロッヂです。


今日は梅雨のお花をご紹介。

この時期のお花と言えば…私の中ではこの2つ!

笹と仲良し

1つめはショウキラン。

こちらはまだつぼみの状態。

(昨年の写真です)

咲くとこんな感じです。

鍾馗(しょうき)様の烏帽子に似ていることから名づけられたそう。

私にはろくろっくびに見えます(笑)

2つめはギンリョウソウ。

漢字で書くと”銀竜草”で、読んで字のごとく、銀色の竜に見立てたのが由来。

白ーい色と真ん中の青い雌しべがぎょろぎょろ目玉のように見えることから”ユウレイタケ”とも呼ばれています。


* * *

どちらもきのこのように見えますが、きのこではなく菌従属栄養植物。

光合成はせず、菌類から栄養をもらって仲良く生きています。

なので薄暗ーい笹藪が大好き。

見た目もロケーションも相まって、さながらおばけのようです。


笹藪の影に隠れて見つけづらいですが、その分見つけた時はうれしいものです。

みなさんも、散策の際はぜひちょっぴり早い”肝試し”を楽しんでみてくださいね。

上高地観光施設事業の詳細及びご予約は下記よりご案内しております
記 徳沢ロッヂ みー

2025年6月12日木曜日

6月限定抹茶のソプラノチーズケーキ

  

  6月12日


こんにちは


一昨日、昨日と続いた雨は止み

気持ちの良いお天気な本日


お休み、休憩中のスタッフは外へとお出かけ


季節がずんずん、夏へと近づいています



以前紹介しました6月限定のケーキ

好評いただいております!!!



その名も

「抹茶のソプラノチーズケーキ」

なぜソプラノなのか?

今日は4コマ漫画(と言えるのでしょうか)

を描いてみました








(スタッフを動物に例えて描いています

厨房のリスは徳沢ロッヂ専属のパティシエです)


食べると優雅に歌いたくなるような、

そんな気分にさせてくれるケーキです

是非徳沢ロッヂにお越しの際は、

お召し上がりください


数量限定。売り切れの場合もございますので

ご了承くださいませ・・・



上高地観光施設事業の詳細及びご予約は下記よりご案内しております
記 徳沢ロッヂ つっちー   

2025年6月10日火曜日

真紅の瞳

 こんにちは、徳沢ロッヂです。

いよいよ梅雨入りが発表されましたね。

上高地は今晩から激しい雨が予想されています。

何事もないことを祈るばかりです…

* * *

さてさて、今日のブログは先日のお昼寝中のお話。

自室ですやすやお昼寝していると、

「キョキョキョキョキョ…!」と裏のほうからけたたましい声が。

飛び起きてカメラ片手に向かうと…

いました、オオアカゲラ!しかも2羽!

頭を上下に激しく振りながら(さながらヘドバンのよう)縄張り争い。

そしてのちのち写真を見返すと、2羽とも頭が赤くない…ということはメス…

壮絶な女の闘いだったことに気がつきました(笑)

瞬膜(目を保護する膜)が半分閉じていて、
本当に怒っているような表情に見えます(笑)

両者一歩も譲らぬにらみ合い…私が見ていただけでも30分以上。

そして喧嘩に夢中なのでこちらには目もくれず、撮り放題!(笑)

今までアカゲラは薄暗ーい、しかも少し離れた場所からしか見たことがなく…

いつも目にハイライトが入っていなくて、ちょっと不気味なイメージだったのですが…

(一個人のイメージです)

よく見てみると、きれいな真紅の瞳をしていることに初めて気がつきました。

(みなさんもぜひ拡大してみてください!)

私の中でのアカゲラのイメージが一変。かわいい…

美しい、澄んだ瞳に心奪われた昼下がりでした。

上高地観光施設事業の詳細及びご予約は下記よりご案内しております
記 徳沢ロッヂ みー