2024年5月29日水曜日

通行止め解除のお知らせ

 昨日 雨量規制により通行止めとなっていました上高地公園線および国道158号線(沢渡ゲート〜平湯間)は、本日 5月29日通行止めが解除となりました。

これに伴い、以降バス、タクシーも通常運行となりました。


上高地観光施設事業の詳細及びご予約は下記よりご案内しております
記 上高地観光施設事業

2024年5月28日火曜日

上高地公園線通行止めのお知らせ【雨量規制】

 本日 5月28日(火) 通行止めとなる基準雨量に達したため、上高地公園線は午後12:30より全区間通行止めとなります。公共交通機関等はいっさい運行されません。また今後の気象情報にも十分ご注意ください。

追記:13:30現在 沢渡(さわんど)から平湯まで国道158号線も通行止めとなりました。


 解除になり次第またお知らせいたします。

上高地観光施設事業の詳細及びご予約は下記よりご案内しております
記 上高地観光施設事業

2024年5月22日水曜日

雨の日のお楽しみ

皆様こんにちは。
今日は先日の雨の日のおさんぽの様子をお届けします。

この時期の雨の日のお楽しみは…なんといってもサンカヨウ。
ガラス細工のようでとってもきれいです。



雨や風が強すぎても散ってしまう…繊細なお花です

透明なお花と聞くとサンカヨウが有名ですが、この日は他のお花も透明に!
雨上がりの日差しに照らされて輝いていました。

エンレイソウ
ツバメオモト

 雨…と聞くとちょっぴり憂鬱になりがちですが、
雨の日の上高地もとっても素敵ですよ!

上高地観光施設事業の詳細及びご予約は下記よりご案内しております

記 徳沢ロッヂ みー


2024年5月21日火曜日

君の名は

皆さまこんにちは。

朝晩は冷え込みますが、日中は ぽかぽか陽気が

続いているここ徳沢ロッヂです。


上高地は例年よりも二週間ほど早く季節が進行しているようです。

しかし流れる時間はゆっくりで、

小鳥の鳴き声や草木が揺れる風の音。

自然のありのままの時を過ごしています。



 同じ時を過ごしているのはこの方々も。



見えますか?

だんだんと足取りが重くなってきました、

『ミッシェルとライム』


毎日徳沢周辺のお掃除。

今年は国からの補助金が出ているそうです。


来年には、

上高地民栄誉賞の受賞間違いないと思います。


二人の『鳥生』を見守りたいと思います。


上高地観光施設事業の詳細及びご予約は下記よりご案内しております

記 徳沢ロッヂ ハム

2024年5月20日月曜日

5月20日の上高地

例年より早く咲いたニリンソウですが
徳沢のニリンソウたちはまだ頑張って咲いています

エントランス脇にまだたくさんいます♪



・・・・・


先日のお休みに松本で登山用品を購入した、山素人です。

品揃えだけは一丁前になってきたような…

試し履きしつつ横尾までお散歩

先輩方によるシュラフなどの登山グッズお披露目会

徐々に行動範囲を広げ体力を作り、道具を準備して、
夏は登山にチャレンジしようと思います🔥


上高地観光施設事業の詳細及びご予約は下記よりご案内しております

2024年5月17日金曜日

残雪の槍ヶ岳

            先日、休暇日に槍ヶ岳へ行ってきました。


       この日の天気は快晴、ほぼ無風。素晴らしい登山日和でした。

       AM5:00頃、徳沢ロッヂを出発。早朝はめちゃくちゃ寒いです。

     横尾・槍沢ロッヂを通り過ぎ、ババ平直前辺りから雪が出てき始めたので

     トレランシューズから冬靴に履き替え、大曲にてアイゼンを装着。

    グリーンバンド直前及び槍ヶ岳山荘直下はそれなりに斜度もキツく立ち休憩を

       繰り返しながら槍ヶ岳山荘までひたすら急登を進み続けます。

    槍ヶ岳山荘に到着すると、各方面素晴らしい景色を見ることが出来、

          ここまで頑張って登ってきた甲斐がありました。

大曲付近です。
ババ平を過ぎ大曲となります。
グリーンバンドを越え殺生ヒュッテが見えてきました。


あと少しで槍ヶ岳山荘、だがキツい。

槍の穂先

基本的に雪はありません。

日陰etc凍っている箇所はあります。
槍ヶ岳山頂。


裏銀座方面、立山も見えてますね。

穂高方面、まだまだ雪が残っています。

富士山も見えていました。

    AM10:30頃、槍ヶ岳山荘着、休憩及び穂先往復後、PM12:00頃下山開始。
    早朝はしっかり締まっていて歩きやすかった雪もお昼頃ともなると
    陽気にさらされ表面ユルユルその下は氷となるので一層気を引き締めて下ります。
    
    私の場合は、かなりのハイペースで登り下ってきましたが
    一般的には、道中の山小屋で一泊するなど必要になりますので、
    ご自身の体力・経験を考慮の上、計画を立てるようお願い致します。

上高地観光施設事業の詳細及びご予約は下記よりご案内しております

記 徳沢ロッヂ ロバ

2024年5月16日木曜日

なにかお探しですか?

 皆様、こんにちは。

梅雨入りまじかのJAPAN本州。
皆様はいかがお過ごしでしょうか。

ここ徳沢では、新緑の便りが標高を上げて徐々に到着してきました。

誰もが大好きニリンソウも今年は元気いっぱい!!


△ロッヂとニリンソウ。動物目線で。

あれ、ここに先輩従業員の上氏そっくりさん。。。笑



このお方の趣味はニリンソウ観察。
今年はいないので私が引き継ぎます!!

ふらふらと園路を散策。
下に目線を落として時には足を止め...


まず、探したのは緑のニリンソウ。


幸せを呼ぶ緑のニリンソウは、
目をつぶり、他人の幸せを願うとそこにほら。
上氏の幸せを願ったような...


続いては、花びらを数え目指せ10枚越え。


目標は達成しましたが上氏の記録は越せず。

上氏は12枚って言ってたような。。。

他にも
色々探していたら、楽しいニリンソウがいっぱい!


△先端カラフルちゃん


△先端とんがり君


普段は自分の無くしたものを探してばかりですが、
時には楽しい探し物もいいですね。


上高地観光施設事業の詳細及びご予約は下記よりご案内しております

記 徳沢ロッヂ ハム

2024年5月11日土曜日

5月11日の上高地





本日も快晴!暑いくらいの快晴です😓


テラスで一息
コーヒーやビールをお召し上がりになるお客様もいらっしゃいます。

*********

今日はスタッフ力作のかわいい上高地マップを紹介します😊


フロントに飾ってあります。
もしよろしければ、お立ち寄りの際に見てみてください🐻



上高地観光施設事業の詳細及びご予約は下記よりご案内しております

2024年5月8日水曜日

徳沢、ニリンソウ見頃です!


5月8日

こんにちは。

GWをバタバタと営業し、一息ついた今日この頃。

ふと見渡すと、あたり一面ニリンソウのカーペットが!

入山時から、今年は暖かいな~なんて思っていたら、

GWにはちょっとお散歩すると汗をかくぐらいの好天が連日続き…。

例年より2週間は早い見頃を迎えてしまいました…(*_*)


温暖化、恐ろしや…。




お花はとっても美しいです。

去年はロッヂの正面はあまり咲きませんでしたが、
今年は真っ白に。


photo by:MITSURU☆FURUHATA

お部屋からもニリンソウの絨毯が楽しめます。


サンカヨウやベニバナイチヤクソウなど、
他のお花も開花が早いです。

ただ、ここ数日は寒の戻りで
日中10℃くらいしか上がらない日もありますので、
お天気予報をチェックしながら、
お花見、ぜひいらしてください!

photo by:MITSURU☆FURUHATA

上高地観光施設事業の詳細及びご予約は下記よりご案内しております
記 徳沢ロッヂ 鈴木   





2024年5月7日火曜日

5月7日の上高地

  5月7日 徳沢ロッヂ


ニリンソウも満開一歩手前です。
 
テント場はガラガラ


ゴールデンウィークも終わり、あいにくの空模様のおかげか
ほぼ人気の無い徳沢となっております。

ゴールデンウィーク中は暖かいを通り越し暑いくらいでしたが
本日は例年通りの気温の上、雨も降ったりやんだり寒い1日です。
明日以降、上高地へ入山される方はよく天気予報を確認し
各状況に対応できる服装でお越しください。
上高地観光施設事業の詳細及びご予約は下記よりご案内しております
記 ロバ

2024年5月5日日曜日

5月5日の上高地

5月5日こどもの日
河童橋で元気よく泳ぐこいのぼり

子ザル三兄弟

ゴールデンウィークも明日で終わりですね。
雨予報が変わり、終日快晴!!
みなさま気持ちよく登山できたのではないでしょうか?

5月4日早朝

先日、お客様から置手紙を頂きました。
「上高地が好きになりました」と書いてあり、スタッフ一同、感無量です!
また、優しいお言葉をいただくことも多く、嬉しい毎日です。

徳沢ロッヂのスタッフ1年目の新米ですが、
お客様のお心遣いでさらに素敵な場所になっているんだなと
日々感じています。

皆さまと会える日を楽しみにお待ちしております!!

ニリンソウも待ってます♪

上高地観光施設事業の詳細及びご予約は下記よりご案内しております
記 YP