2025年10月26日日曜日

右岸の紅葉。

 こんにちは、徳沢ロッヂです。


昨日は曇り空…と思いきや、午前中は晴れ間も!

明神右岸のカエデの紅葉が見頃だと教えていただきお散歩に行ってきました。

きらっきらで眩しい…!

日が差し込んだ時の、透き通る紅葉が本当に美しいです

一面カエデ模様

渋ーい色の紅葉も素敵です

紅葉はなかなか撮るのが難しい…

あーでもない、こうでもない…とカメラをいじりながら、見たままのこの瞬間を残したくて四苦八苦です。

(少し明るさを上げた写真もありますが、彩度はいじっていません)


普段は圧倒的に左岸派な私。

混雑した木道は苦手ですが…この時期だけは美しい紅葉を見に右岸を歩きます(笑)

ぜひ、この時期は右岸を歩いてみてくださいね。

(そして余力と時間のある方はぜひ明神~徳沢間も…

カツラのあまーいにおいがたまらないですよ…)

上高地観光施設事業の詳細及びご予約は下記よりご案内しております
記 徳沢ロッヂ みー

2025年10月24日金曜日

秋の鳥たち その②

 こんにちは、徳沢ロッヂです。


今日はしっかり冷え込み、この秋初?霜がおりた朝。

ロッヂの営業日も気づいたら残り2週間を切っていました…

本当に月日が経つのはあっという間です。


さてさて、今日は秋の鳥たちその②をお届け。

ナナカマドをパクリ。

『マミチャジナイ』

カタカナでどこの国の方…?と一瞬戸惑いますが、

マミ(眉)+チャ(茶色)+シナイ(ツグミ類の古称)。

由来を知れば名前もすんなり入ってきます。

アカハラにそっくりですが、眉毛がチャームポイントです。


『ムギマキ』

旅鳥で上高地でも見られるのは稀だそう。

こちらはキビタキのそっくりさん。

でもよーく見ると眉毛の色と形が違います。

キビタキは黄色のきりっと眉毛、ムギマキは白い眉で優しいお顔立ち。

メスも一緒にいました



『ノビタキ』

秋の渡りの途中で上高地にお立ち寄り。

よくこんなに細い柄にバランスよくとまれるなぁ…と感心してしまいます。

夏羽のオスはお顔が真っ黒なんだとか。見てみたい…

(この写真はどちらもメスです)


『メジロ』

見たことない鳥がロッヂの目の前に!!と意気揚々カメラを構えると…

下では見慣れた顔が(笑)

え?上高地にメジロ??と一瞬頭の上に?マークが浮かびましたが、

春と秋の渡りの時期には群れで現れるんだそう。

ちなみにこちらはヒヨドリ。

(見えづらいですが拡大すると赤いほっぺが見えました)

山の上で大きな群れに出会い、アトリ?マヒワ!?とワクワクしたのに…

ヒヨドリだったときのがっかり感…ワクワクを返して…(笑)

下では普通にいる鳥たちも、山の上で出会うとなんだか変な気分です。


* * *


見られる鳥やお花、植物たちの姿から、季節の移り変わりを感じられるって風情があるなぁ…としみじみ感じる今日この頃。

でもまだまだ知らないことも、出会えていない人たちもいっぱい。

この冬はもっと勉強して、来シーズンの新たな発見につなげられるように備えなければ…!

上高地観光施設事業の詳細及びご予約は下記よりご案内しております
記 徳沢ロッヂ みー

2025年10月18日土曜日

新作おやつのごあんない

10月18日


こんばんは、厨房のリスです。

小屋締めまでカウントダウンが始まっている今日この頃。

今年の徳沢の秋は暖かいです。

寒いのが苦手なわたくしは過ごしやすくて嬉しいのですが、

この後ふるえるほどの寒さが急にやってくるのではないかと心配です。。



さて、恒例のおやつのお知らせです!


【デビルハーモニータルト】

今シーズン最後のオリジナルケーキは
りんごとブルーベリーがごろごろ入ったタルトになりました。

なんか見覚えのあるカシスシャーベットを添えて…
暖炉でほかほかにあったまったラウンジでのアイスは格別なはず!




↑別バージョンのPOPも作ってもらいました
(今回もかわいい…!)




お立ち寄りの際にはぜひ!お待ちしております。


上高地観光施設事業の詳細及びご予約は下記よりご案内しております
記 徳沢ロッヂ 厨房のリス 


2025年10月17日金曜日

色づく徳沢。

 こんにちは、徳沢ロッヂです。


前回のブログでは山の上の紅葉をお伝えしましたが…

だんだん紅葉前線もおりて来て、徳沢周辺も色づきつつあります。

今回は徳沢周辺の紅葉状況をお届け。

徳沢のカツラの大木
見上げれば一面金色に輝きます

黄色と黄緑の水玉模様

甘ーい綿菓子みたいなにおい

グラデーションを撮るには少し遅かったもよう…
でもこれはこれで綺麗です

赤と青のコントラスト

ロッヂ手前の河原沿いでは、前穂とのツーショットも!

徳澤園さん前のウワミズザクラ

同じく園さん近くのハウチワカエデ
川のきらめきも相まって美しいです


徳沢は涸沢のようにあたり一面、全体が色づいて華やか!…とはなりませんが、

スポットライトが当たったように真っ赤に色づくカエデ、淡く優しい色のサクラ、甘いにおいを漂わせながら輝くカツラ、風に吹かれて舞い散るハルニレ…

徳沢の秋もまた美しいのです。

ぜひ、みなさんもお越しになって、五感で秋を感じてみてくださいね。

上高地観光施設事業の詳細及びご予約は下記よりご案内しております
記 徳沢ロッヂ みー

2025年10月15日水曜日

紅葉巡り。

 こんにちは、徳沢ロッヂです。


今シーズンは紅葉の当たり年!と言われたら…

大雨でも降らない限り、休みの日は小屋になんていられません!笑


…ということで

紅葉巡り1か所めは定番中の定番、涸沢。

曇り予報だけどこの日しかない!と、混雑が苦手な私は4時半に出発。

どうしても諦めきれなくて、そしていつまでも見ていたくて…

滞在すること3時間。一瞬の青空。

うれしくてカメラ片手に池へと駆け出しました。

圧巻のパノラマ

ナナカマドを頬張るウソ

行き交う人々も絵になります

続きまして2か所めは岳沢。

ガスの中を歩き続けると、そこには黄金色の楽園が待っていました。

写真を見返す度、ため息が出るほどの美しさ…

振り返れば、雲海

柱状節理と紅葉のコラボレーション
か、かっこいい…

近くで見た柱状節理は圧巻の迫力と美しさ。

岳沢小屋のテラスでカレーとティラミスを食べ、黄金に輝く山肌を眺めながらおしゃべり…

まさに至福の時でした。

お久しぶりのルリビタキ


最後は穂高の瞳。奥又白池。

鏡の世界

初めての奥又、道は合っているだろうか、あとどのくらい険しい道が続くのだろうか…

途中ちょっぴり気持ちがめげそうになるも、急に開けた景色に疲れはどこへやら。

想像以上に雄大で、静かで…ここだけ時間の流れがゆっくりでした。

写真に収まりきらないのが悔しいところ…

渡り鳥の群れみたいな雲

バリエーションルートなので安易におすすめはできませんが…

ロッヂスタッフが口をそろえていいところだと言うのには納得です。


どこが一番よかったか?と問われると、どこも美しくて、それぞれの良さがあって…

甲乙つけがたいですね…つけたらばちが当たります。

欲を言えば、天狗池の紅葉も見に行きたかったですが、時間が足りません!(笑)

贅沢に秋を堪能できて大満足でした。

上高地観光施設事業の詳細及びご予約は下記よりご案内しております
記 徳沢ロッヂ みー

2025年10月14日火曜日

屏風の耳にてふたたび


秋深まる徳沢より、こんにちは。

森は秋の香り、甘く、そして時おりほのかにカメムシのスパイシーな香り、

THE 秋を嗅覚からも深く感じます!

今朝、散歩途中に、美味しそうなきのこに出会いました。

美味しそう(食べられるものかは知りません)、そして、自然のオブジェ、アート、ですね。



さて、大好きなパノラマコース、屛風の耳へ行かせていただいた、
9月は28日のことを少し綴らせていただきます。


パノラマコースが開通するのを、いつも楽しみにしています。
歩きやすい道にしてくださり、本当にありがとうございます。

その日もお天気は良く、素晴らしい景色を堪能、そろそろ下りましょうかと下りはじめましたところ、前方から登ってくる方に、こんにちは。

その時、あれ?と、なにかなつかしいような気持ちに。
その方も、あれ?とした感じの表情をなんとなくされ、
あれ?と思いながらも、すぐ後ろにおつれさまがいらっしゃったので、および狭い道でしたので、お声はかけなかったのですが、振り返り見たその方のアタックザックをみて、
じわじわと甦る記憶。
あ!
これで下(分岐のところ)に置いてあるザックが、マックパックのものなら、間違いない!
私もマックパックで、好きなんです、マックパック、と交わした記憶。

そして、そう、やはり置いていかれたザックはマックパック!!


なんと、去年、屛風のにて、同じ時期に出逢った方でしたのです。
勝手に確信していますが、100%当たりです。

もうおひとりと3人で、お話をしたのです。
お2人は、いろんな海外の山も登られていて、わたしただただ素敵だなあと、聴かせていただいていたのですが、
別れ際に、またごこかで、ごきげんよう、とご挨拶。


1年後、屏風で再会。お声がけすればよかったな、、、と思いながら、
今こうしてこちらに綴らせていただきました。

山での出会い、一期一会的な出会いはいいですね。


以前も蝶が岳で仲良くなった素敵なご夫婦と、1年後、残雪の涸沢で再会しました。
わたしは登り、お二人は、北穂からの下山中。

お互い、びっくり!&感動!
今思いだしても、再び感動でございます。

皆さまも、同じような経験がおありだと思います。

そんなこんな、大好きな屏風の耳に乾杯です!!



上高地観光施設事業の詳細及びご予約は下記よりご案内しております
                              記 徳沢ロッヂ にほ


2025年10月13日月曜日

紅葉の涸沢へ

 10月13日


今年は涸沢の紅葉、当たり年!

あちこちでささやかれるこのセリフ。


ということで、行ってきました。(10月8日)




…すごい!!

ほんとうにきれいでした。


ここ数年のことしか知りませんが、
毎年、”今年もいまいち”と聞かされながら見に行き、
「そうかな~、充分すてきだけどな~」
と思って満足していました。

けれど、やっぱり今回は段違いで美しいな、と感じてしまいました。
ナナカマドの赤色が鮮やかです。
ここまで一面燃えるのは14年ぶり…とか。




道中もずっとカラフル。



とても嬉しい山行になりました。


上高地観光施設事業の詳細及びご予約は下記よりご案内しております
記 徳沢ロッヂ 鈴木