2025年8月29日金曜日

<NEW>手拭い販売開始しました!

        

8月29日


こんにちは。


ロッヂの玄関を掃除していると

落ちている葉っぱが緑色から黄色を飛び越して

赤色になっているものを最近見つけるようになりました。


木を見上げても、まだまだ緑色のものが多く、

ところどころ黄色に変わってきていますが、

赤い葉は見当たりません。

一体どこから落ちてきたのでしょうか。



さて、今日は今シーズンの

<NEW>徳沢ロッヂオリジナルグッズ

手拭いの紹介です。



何度か(?)ブログでも紹介してきましたが、

新しい手拭い作ろうよ!と支配人に声をかけていただき、

私が絵を描かせてもらえることになりました。

初めての挑戦で、すんなりと上手くいくわけもなく、

イラストの制作から、手拭いが納品されるまで

期間はまるっと4か月。


長い道のりでしたが、先日、

無事ロッヂに500枚納品されました。

段ボールが届いたときにはホッと一安心。



とりあえず、段ボールを開けて一袋開封!

良い感じです!



早速、届いた翌日、外の河原で写真を撮ってきました。

絵にした徳沢からの前穂高岳、明神岳、梓川を背景に、

手拭いの写真を撮ります。


んん~!

遠すぎて、手拭いが見えません!



手に持つのはやめて、枝にくっつけてみます。

が、風になびいてなかなかうまくいきません・・・。



光と影が出来て、良い感じでしょうか。どうでしょうか。



写真撮影会ごっこはさておき(笑)

手拭いの柄が良くわかる写真を載せますね。




徳沢と言えば!の景色を1枚にどどん!と描いた手拭い。

春の冷たい空気に透き通る梓川が流れる様子を描きました。

化粧柳の木には葉が付き、

ほんのり黄緑色が目立ってくるころ。

こちら、5月上旬に撮影したものです。▼




こちらの手拭いは、売店にて販売を開始しております。

毎日お客様に手に取っていただき

うれしい限りです。


手拭いは壁に飾ったり、

頭に巻いてみたり、

首に巻いてみたり、

おにぎりを包んでみたり、

使いながら、上高地・徳沢の空気を感じて頂けたら

うれしいです。



上高地観光施設事業の詳細及びご予約は下記よりご案内しております
記 徳沢ロッヂ つっちー   

2025年8月26日火曜日

徳沢を見守る

 


徳沢ロッヂの前にはたくさんのハルニレの木が生えています。

ずっと長い間、徳沢、徳沢ロッヂを見守ってきました。



そんなハルニレの木ですが、倒木の危険のため切られてしまったものもあります。



そんな木が現在、徳沢ロッヂ内のロビーに飾られています。

ぜひ徳沢ロッヂのお越しの際にはそんなハルニレの木を眺めてやってください。


上高地観光施設事業の詳細及びご予約は下記よりご案内しております
記 徳沢ロッヂ シン



2025年8月22日金曜日

夏の大冒険

 こんにちは、徳沢ロッヂです。


2週間ほど前のブログで西穂に登り、残り1穂とお伝えしましたが…

先日のお休みで北穂高岳→奥穂高岳を歩き、ついに4穂達成…!

(時間も体力も気持ちもばっちりだったので、そのまま前穂まで行きました!笑)


北穂→奥穂間は難易度が高いことはよーく知っていたので、果たして今の自分が歩いていい道なのか、悩みに悩んで決めた山行。

青空の元、素敵な景色を見ながら楽しく歩ききることができて達成感はひとしおです。

では道中の素敵な景色をご覧ください。


1日目はガスガスでしたが…
雲が切れて槍が見える度に山頂にいた人みんなで大盛り上がり!

夕日のグラデーション

山の上から見る花火大会

翌朝はすっきり晴れて迫力の大キレット

前穂と富士山

一歩一歩歩いてきた道
後ろからずっと槍が見守ってくれています

要塞 ジャンダルム

後ろには市街地
ここだけ異世界です

見えるとうれしい上高地


後ろを振り返れば、自分の歩いてきた軌跡を見て達成感。

前を向けば、まだ見ぬ景色と歩いたことのない道が広がり、ドキドキワクワク。

次はどこを歩いてみようか…

これだから登山はやめられません。


* * *


大満足な今回の山行、1つだけ反省があるとすれば…

先日の西穂山荘に泊まった際は暑かったので油断していましたが、今回は風も強くて朝晩がかなり寒かったこと。

これから登山される方は、防寒着を十分に持って行ってくださいね。

山の上はもうしっかり寒いです!

上高地観光施設事業の詳細及びご予約は下記よりご案内しております
記 徳沢ロッヂ みー

2025年8月20日水曜日

オシドリファミリーとマガモ

 こんにちは、徳沢ロッヂです。


夏山シーズン真っ只中、冷たい風には秋の気配。

ありがたいことにロッヂも連日たくさんのお客様にご利用いただき大賑わい。

なかなかブログが更新できず、申し訳ありません…


さて今日のブログは以前ブログやインスタでもご紹介したオシドリファミリーの続き。

ちょっと前まではふわふわだった子どもたちですが…

before(7月中旬)

after(8月初旬)

なんということでしょう…!

あっという間に大人顔負けな姿。

子どもの成長は本当に早いですねぇ…

でも5匹仲良しは変わらず…

同じ動きに思わずくすっとほっこりしました。


そしてこちらは別のお客様。

河童橋のほうではよく見かけるのですが…

この日は珍しく?(私がたまたま見かけていないだけかもしれませんが)

マガモファミリーが徳沢にあそびに来ていました。

画角に収まりきっていませんが…総勢10羽の大所帯!

紫のワンポイントがとってもきれいでした!

上高地観光施設事業の詳細及びご予約は下記よりご案内しております
記 徳沢ロッヂ みー

2025年8月9日土曜日

新しい徳沢ロッヂグッズの準備中です

       

8月9日


こんにちは。


昨日から秋の気配を感じる徳沢・・・。

時々吹く風は、冷たく

稜線上ではさらに寒いんだろうなあ・・・。

そんな雰囲気です。

さて、本日は

徳沢ロッヂの新しいグッズを準備中なので

そちらを少しご紹介。


まず、1つ目は手拭い。

こちらは8月下旬から売店にて販売予定です。

納品前ですので、実物は手元にないのですが、

徳沢ロッヂから歩いてすぐの、

徳沢橋から見える前穂・明神、そして手前に梓川を描いた

ザ・徳沢と言えるあの景色のデザインになっております。

実物が届きましたら

さらに詳しく解説をしていきたいと思います(笑)!

もし8月の末以降に徳沢へお越しいただく機会がありましたら

是非、売店をチェックされてみてくださいね。


次、2つ目はバッジです。

こちらは只今デザインを検討中。

いくつか案を考えたものの、

どれもいいなあ、と迷ったので

ロッヂのスタッフに投票してもらうことにしました。

持ち票は3票。気に入ったものに3票いれるもよし、

1票ずついれるもよし。

※票を多く集めたものに決まるわけではなく

参考程度の投票で、最終的には私が決めます(笑)!



私が決めるとは言え、

皆の意見の結果が楽しみです。

こちらの納品、発売時期は今シーズン中にできればいいな・・・

と思っておりますが、来シーズンになるかもしれません。


皆さんはどのデザインがお好きですか?!



上高地観光施設事業の詳細及びご予約は下記よりご案内しております
記 徳沢ロッヂ つっちー   

2025年8月8日金曜日

西穂から見た上高地

こんにちは、徳沢ロッヂです。


暑い日が続いていたかと思えば、フロントに座っていると肌寒さを感じる本日…

夏山シーズンで毎日忙しく過ごしていますが、先日は2連休で西穂高岳に登ってきました!

オタカラコウとキアゲハ

ミヤマキンポウゲ

ちょっと遅いかな…?と思っていたけれど、山荘周りのお花畑は健在!

ビタミンカラーのかわいいお花たちに疲れが吹き飛びます…


そして、登頂に並ぶ目的だったお花、リンネソウも無事発見!

ハイマツの陰で仲良く2つ並んで咲く姿がなんともかわいかったです。


* * *


そして翌日は文句なしの天気のもと山頂へ!

山頂までの道からは、上高地が一望。

朝の陽ざしに照らされる上高地と梓川

大正池

帝国ホテル
緑の中に赤い屋根がよく映えます

河童橋
朝早かったのでまばらですが、拡大すると人影も!

番外編:新穂高ロープウェイの展望台

来た道や知っている場所が山頂から見えると、喜び&達成感が増し増しです。


* * *


社会人になり、初めての一人旅でやってきた上高地で、河童橋から見上げた山。

その頃はまだ登山を始めておらず、まさかそこに自分が立つとは…

なんとも感慨深いものですね。

残す“穂”もあと1つ!今シーズン中に行けるでしょうか…


ロッヂ宿泊からの西穂は遠いのでおすすめできませんが…(笑)

とってもいいお山でした!

上高地観光施設事業の詳細及びご予約は下記よりご案内しております
記 徳沢ロッヂ みー

2025年8月4日月曜日

徳沢への道

 


徳沢へは上高地のバスターミナルから徒歩で2時間ほどかかります。

今回はその道をちょっと紹介します。

バスターミナルから明神までの道はたくさんの日帰り観光の人々で賑わっていますが、

そこを過ぎると歩いている人が急に少なくなります。



小川のせせらぎを聴きながら進みます。



途中、古池と呼ばれる小さな綺麗な池も見ることができます。




気持ちの良い木漏れ日の中、歩いていきます。




明神から1時間くらい歩いた頃でしょうか。

突然、目の前がひらけます!

はい、もう徳沢です!




左手を見れば、そこには雄大な明神岳、前穂高岳が。

すばらしい眺めです!




さらに進んでいくと徳沢ロッヂの看板が。

緑に生い茂る木々に隠れて見えにくいですが、そこには確かに徳沢ロッヂがありますよ。


気持ちの良い道を歩いて、ぜひ徳沢まで。


お待ちしております!



上高地観光施設事業の詳細及びご予約は下記よりご案内しております
記 徳沢ロッヂ シン