2025年9月25日木曜日

いろんな実

 こんにちは、徳沢ロッヂです。


日に日に日が短くなり、肌寒くなり…秋の深まりを感じます。

お花も少なくなって色的にさみしくなりつつありますが、そんな景色に彩りを添えてくれるのが”実”。

今日はほんの少しですが、今の時期に見られる実をご紹介。


こちらはユキザサ。

一足早い、クリスマスツリーの飾りつけのよう。

こちらはズミ。別名コナシ、コリンゴ。

小さいリンゴのような、サクランボのような…

名の通り、小梨平にたくさんあります。

徳沢にお越しの前にぜひ見てみてくださいね。

こちらはナナカマド。

少し登らないと見られませんが…

真っ赤な実はもちろん、もう少ししたら葉っぱも鮮やかに紅葉します。

こちらはコケモモ。

…ジャムにするとおいしいんだとか。

(国立公園内では採取禁止です)

最後はマユミ。

ピンクのかわいい、コロコロっとした実がつきます。

お隣の徳沢園さんのキャンプ場でもたくさん見られますよ。

…実はこのマユミに、”青リンゴのにおいのするカメムシ”がいます。

勇気のある方はぜひ!挑戦してみてくださいね!(笑)

(私はすでに経験済。ほんとに青リンゴの香りで衝撃が走りました!)


載せたのはほんの一部ですが、こうしてみてもやはり赤色が圧倒的多数。

鳥たちに食べてもらって種を運んでもらうための生存戦略。植物も考えましたね…


実だけ見てももちろん楽しいのですが、その前のお花はどんな姿だったのか、調べてみるのもおもしろいですよ。

インスタに載せたヤマシャクヤクのように、”あのお花が…!”と衝撃を受けることもしばしば…この時期の散策におすすめの楽しみ方です。


上高地観光施設事業の詳細及びご予約は下記よりご案内しております
記 徳沢ロッヂ みー