6月20日
梅雨の間の晴れの日が続いています。
先週は上高地線が通行止めとなるくらいの大雨が降りました。
ここ何日かは、そんなことが嘘だったかのように良く晴れ、日差しも強いです。
雨の日に泊まりに来てくださるお客様のことはスタッフ間でも
残念だなあ、楽しめてるかなあ…と話しているのですが、
この前の夕食時、皆さんが雨に打たれて緑色が輝く窓の外を
ぼんやり眺めているひと時があって、
なんだかすてきだな、と思ってしまいました。
どんな場面でも楽しめる心を持っておきたいものです。
***
さて、めったにない快晴のお休みの日、
昨年イワカガミの群生がきれいだった横尾からの道で蝶ヶ岳に登ってきました。
横尾から1時間位登るとピンク色に染まった道が続きます。
(6月17日時点)
ちょっと時期が遅かったのでしょうか、もう散ってしまっているのもチラホラ。
タコさんウインナーがたくさん!
花びらと雄しべがポロっと落ちて…
残った雌しべはこんな感じに。
白い花も咲いています。きれい。
稜線はミヤマキンバイが太陽の光を浴びて鮮やかでした。
横尾から蝶ヶ岳は最後少し雪を踏みますが、
もう滑り止めがなくても大丈夫でした。
雪が溶け、登れる山が増えてきます。楽しみですね。